AWS Dev Day Online Japan オンデマンド


ワークショップ

AWS Dev Day Online Japan オンデマンド トップページへ 戻る

ワークショップ : セッション動画



2020年10月20日-22日開催の「AWS Dev Day Online Japan」のセッションコンテンツで許諾を得られたものにつき、以下にて閲覧できます。
※セッション資料と公開資料は異なる場合がありますので、ご了承いただけますようお願いいたします。


ワークショップ情報 資料 セッション動画

WSA-3 : 「今日から始める量子コンピュータ開発」

講師:宇都宮 聖子 (アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社)
✨セッション概要:一人でイチからスタートするには非常にハードルが高い量子コンピュータですが、Amazon Braket を使って、誰でも量子コンピュータにアクセスすることができるようになりました!Amazon Braket Python SDK を使うと、簡単に量子コンピュータのコーディングをスタートできます。
Amazon Braketでは、ユニバーサル量子計算として “Rigetti” と “IonQ”、量子アニーリングとして “D-Wave”を提供しています。ワークショップでは Braket で提供される量子コンピュータのシミュレータを使い、量子コンピュータ開発の考え方と、Amazon Braket Python SDK を使った量子コンピューティングのコーディングを体験いただきます。
✨トピック:量子コンピュータ、人工知能 & 機械学習
✨レベル:200-300
✨講師プロフィール:アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 Sr. ML Solution Architect。機械学習と量子コンピュータのワークロードをサポートさせていただいています。好きなサービスは Amazon SageMaker と Amazon Braket。(Twitter: @shokout ) 2003年〜2017年 国立情報学研究所にて、光半導体物性を用いた量子コンピュータ・量子情報研究に従事。 (edited)

ダウンロード



他のトラックをご覧になる場合は以下のリンクよりアクセスしてください

金融顧客サービス・業務効率化における AI/機械学習の活用


開催日:2020年7月30日(木)
時間:16:00~17:20
オンラインセミナー
対象:AI や機械学習のビジネス活用に関心を持つ金融機関の LOB・デジタル戦略部門・ IT 部門他のお客様

今後、金融ビジネスでは、対面での顧客応対や店舗の削減に向け、顧客対応及び業務処理について、効率化と品質維持・向上の両立がますます高いレベルで求められます。 このセッションでは、金融ビジネス、特に顧客応対や事務における効率化・品質向上への AI/機械学習の活用について最新の動向をご紹介します。 また、先進事例からの学びによる、AI/機械学習を活用したプロジェクトの進め方やその要諦についてもご紹介します。


変化する規制・制度への RegTech 活用


開催日:2020年8月6日(木)
時間:16:00~17:20
オンラインセミナー
対象:規制・制度変更対応における RegTech に関心を持つ、金融機関の LOB・デジタル戦略部門・IT 部門等のお客様

今後も変化を続ける規制・制度変更への対応を、コストをかけずにかつ迅速に対応を進めていくためには RegTech の活用が欠かせません。このセッションでは AWS サービスを活用し、規制・制度の変化に対応している先進的な金融機関の事例を示しながら、スムーズなRegTech 導入方法をご紹介します。また後半では、リスク管理におけるシミュレーション計算においては、多くのコンピュータリソースを必要とするため多額の投資を必要とします。この課題に対し AWS の HPC 技術を適用することでコストの最適化を図る方法についてご紹介いたします。



                    grid-thumb JP.jpg


オルタナティブデータ活用による新たな Insight の発掘


開催日:2020年8月13日(木)
時間:16:00~17:20
オンラインセミナー
対象:データレイク構築、オルタナティブデータ活用に関心を持つ金融機関の LOB・デジタル戦略部門・IT 部門等のお客様

金融業界においてもビッグデータ活用による新サービス創出の流れが出てきています。また、自社内のデータから価値を見出し、新たなデータビジネスとする動きもあります。このセッションでは海外の先進金融機関のオルタナティブデータの活用事例をご紹介するとともに、AWS Data Exchange 利用による新データビジネス創出についてご紹介します。