[email protected] #14
IoTにおける AI /機械学習活用の取り組み
第 14 回目のテーマは「 IoT における AI /機械学習活用の取り組み」です。IoT デバイスから収集したデータを AI /機械学習に活用する場合、ハードウェアの性能や通信速度の制約がある中で、応答速度や推論精度などの性能要件を実現するためのアーキテクチャ設計が必要になります。今回は、AI /機械学習を活用した IoT ソリューションを実際に提供されているエンジニアの方々にご登壇頂き、実運用における課題や、それを解決したソリューションなどについてお話し頂きます。AWS からは、エッジデバイスにおける AI /機械学習を実現するサービスについてご紹介いたします。
開催日時 | 2020 年 9 月 16 日(水)19:00 - 21:00 |
開催形式 | オンラインセミナー |
対象 | AWS IoTやその関連サービスについてご興味をお持ちの開発者・エンジニア ・検討もしくは利用している ・技術的に深く知りたい ・サービスや機能の詳細、ベストプラクティスやアーキテクチャについて知りたい ・新サービスや新機能についての情報を日本語でいち早く手に入れたい ※お申し込みが多数の場合には、恐れ入りますが抽選とさせて頂く場合がございます。予めご了承ください
※複数名のご参加を予定されている場合でも、お手数ですが 1 名ずつのお申し込みが必要となります。(おひとり様につき1つのメールアドレスが必要となります。) ※代理出席はお受けいたしかねますので、その場合は改めて出席者ご本人様でお申し込みください。 |
対象サービス |
・ AWS IoT Core
・ AWS IoT Greengrass ・ Amazon SageMaker |
セミナーレベル | 200 (中級セッション) セミナーレベル確認はこちら |
申込方法 | 右記フォームに記載 (メールで Webinar アクセス用リンクが送信されます。) |
参加費用 | 無料 |
主催 | アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 |
スケジュール詳細
19:00 - 19:05 | オープニング | アマゾンウェブ サービス ジャパン株式会社 | |
19:05 - 19:25 | 目視代替 AI を PoC で終わらせない。目視代替 AI アプリケーションプラットフォームの取り組み。-目視業務の AI 活用システム立ち上げを簡単に- | 株式会社日立製作所 IoT・クラウドサービス事業部 エンタープライズプロダクツ本部 及川 充 氏 工場の検査工程やインフラ設備などの 「目視業務」の AI 化ソリューション開発のディレクションに従事。目視 AI モデルエンジンをPoCの場で提供するのみならず、高度に自動化された製造現場の本番システムへのスムーズな立ち上げを実現するアプリケーションプラットフォーム「 Hitachi Visual Inspection Application(HVIA)」の開発に取り組む。 |
![]() |
19:25 - 19:45 | AWS IoT と Amazon SageMaker で業務用冷凍庫の故障予知を実装 | 株式会社ヘプタゴン 代表取締役 立花 拓也 氏 ヘプタゴンの代表として、AWS を使って田舎の課題解決を仕事としています。 |
![]() |
19:45 - 19:55 | 休憩 | ||
19:55 - 20:15 | 物流・インフラ保全業界におけるカメラと画像映像データによる AI 活用提案と事例 | Automagi株式会社 AI ビジネス部 副部長 相馬 徹太郎 氏 新卒で大手通販企業へ入社。コールセンター改善、バイヤー、メディア制作、新規事業立ち上げ、採用人事など様々な現場業務を経験。業務省力化の仕組み作りを追求していく中で、AI /ディープラーニングによる技術革新に興味を持ちAutomagi へ入社。AI チャットボットやインフラ業界向け画像認識 AI ソリューションのコンサルテーション/導入支援を数多く経験。 |
![]() |
20:15 - 20:35 | AI /機械学習に活用できるAWSのエッジソリューションのご紹介 | アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 ソリューションアーキテクト 嶺 行伸 AWS の IoT ソリューションアーキテクトとして、IoT に関するアーキテクチャデザインやPoC /本番導入のサポートを通して、お客様のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。 |
|
20:35 - 20:40 | クロージング | アマゾンウェブ サービス ジャパン株式会社 |
本イベントは終了しました。