[email protected] #10
スマート工場(IIoT)に向けた課題と取り組み
〜見える化、予知保全、品質管理〜 vol.2
第 10 回目のテーマは、「スマート工場( IIoT )に向けた課題と取り組み 〜見える化、予知保全、品質管理〜 vol.2 」です。工場の IoT 化は、予知保全、生産性向上、デバイス管理、設備の安全管理など多岐にわたり、収益向上やコスト削減を実現しています。今回、様々な分野で工場のスマート化にご尽力されているエンジニアの方々にご登壇頂き、現場の課題とそれに応えるソリューション事例などをご紹介頂く予定です。また、AWS からは、re:Invent 2019 などで発表された新機能を踏まえた最新の活用例をご紹介します。
開催日時 | 2020 年 5 月 20 日(水)19:00 - 21:00 |
開催形式 | オンラインセミナー |
対象 | ・IoT関連ビジネスにて開発を担当するデベロッパーの方々、および業務でIoT化を推進する立場の方々が対象です。 ・クラウド、通信、ハードウェアなど、IoTに携わるすべての領域の方を対象としています。 ※お申し込みが多数の場合には、恐れ入りますが抽選とさせて頂く場合がございます。予めご了承ください
※複数名のご参加を予定されている場合でも、お手数ですが 1 名ずつのお申し込みが必要となります。(おひとり様につき1つのメールアドレスが必要となります。) ※代理出席はお受けいたしかねますので、その場合は改めて出席者ご本人様でお申し込みください。 |
申込方法 | 以下フォームに記載 (メールで Webinar アクセス用リンクが送信されます。) |
参加費用 | 無料 |
主催 | アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 |
スケジュール詳細
18:30 - 19:00 | 受付 | ||
19:00 - 19:05 | オープニング - [email protected] のご紹介 | アマゾンウェブ サービス ジャパン株式会社 | |
19:05 - 19:35 | LT1- 目視検査をAI で自動化する取り組み | シーシーエス株式会社
担当課長 大澤茂 氏
|
![]() |
19:35 - 19:55 | LT 2 - ”せっかくのIoTデータ、ためこんだままでいいですか?” 工場オペレーションを管理するアプリケーションをノンプログラムで Web アプリケーションを構築 | 丸紅情報システムズ株式会社
IoTビジネス推進課 課長 木口 幹雄 氏
丸紅の事業会社でICタグを使ったソリューション開発の営業を経て、2015年に丸紅情報システムズ入社。前職での経験を生かしてIoT関連の事業推進に携わる。
|
![]() |
19:55 - 20:05 | 休憩 | ||
20:05 - 20:25 | LT 3 - 製缶ラインの高速機械をIoT化した取り組み | 東洋製罐株式会社
設備技術開発部 制御グループ 副主査
中山 和彦 氏 飲料缶やペットボトルなどの生産ライン制御・検査機エンジニア。現在、社内タスクフォースチームにてデータ活用インフラの整備・AIを製造現場へマッチングさせるべく活動中。
|
![]() |
20:25-20:45 | LT 4 - スマートファクトリーを実現する AWS の IoT ソリューション | アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
ソリューションアーキテクト 園田 修平
AWS において IoT のソリューションアーキテクトを担当。IoT を活用したデジタルトランスフォーメーションをすすめるあらゆる業界のお客様に対し、アーキテクチャデザインやプロトタイピングなどの手法を用いた支援活動を行っています。
|
|
20:45 - 20:50 | クロージング - アンケートのご案内 | アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 |