~踏み出そう、AWS への最初の一歩~新しい内容を加え リニューアル
2021 年 9 月 1 日(水)終了しました
AWS エキスパートが 1:1 のチャット形式による技術に関する Q&A を実施します。
AWS 導入に関するご相談もお気軽にお問い合わせください。 |
「AWSome Day Online Conference」は、AWS クラウドジャーニーのはじめの一歩として、AWS に関する基礎知識を効率良く、短時間(約 3 時間)で学ぶ無償のウェビナーです。AWS テクニカルインストラクターが主導するセッションを通じて、コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワークといった AWS の主要なサービスを段階的に学ぶことができます。
また今回はコンテンツを最新情報にリニューアルし、セッション 4 では新たに 『AWS のイノベーション』 と題し、新しいサービスについてご紹介します:
・IoT (Internet of Things)
・機械学習
・ブロックチェーン
・人工衛星のデータ活用
・無線ネットワークの活用
|
![]() |
クラウドサービスが広く使われ始めている現在、次世代システムを支えるサービスについて解説します。
ご注意事項:
・本ウェビナーはブラウザからの視聴を推奨しております。携帯やタブレット端末からの視聴は推奨しておりません。(詳しくは このページの下にある『よくある質問』をご確認ください)
タイムテーブル
※ タイムテーブルは現時点より変更となる可能性がございます。
※すべてのセッションには日本語の字幕がついています。
セッションタイトル |
|
15:00 ~ 15:45
|
セッション 1: AWS の概要とコンピューティング
クラウドというキーワードをよく耳にしますが、そもそもクラウドサービスとは何なのか、そして、クラウドサービスとして AWS がどんなもので、利用することでどんなメリットがあるのかをまず確認します。
さらに、AWS の基盤となるグローバルインフラストラクチャと、ご利用いただける様々なクラウドサービスの中でも、一番基本のサービスである「コンピューティングサービス」として Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)、AWS Lambda、Amazon Elastic Container Service(ECS)をご紹介します。 このセッションを通して、クラウドコンピューティングや、AWS のサービスの基本を学習することができます。
|
休憩 |
|
15:55 ~ 16:25 |
セッション 2: ストレージとデータベース
このセッションでは、データの保存先であるストレージの種類とストレージサービスである Amazon Simple Storage Service(S3)と Amazon Elastic Block Store(EBS)について、また Amazon Relational Database Service(RDS)、Amazon DynamoDB をはじめとする各種データベース機能について体系的にご理解いただきます。
|
休憩 |
|
16:35 ~ 17:10 |
セッション 3: ネットワークとセキュリティ
AWS の基本となるネットワークについてご理解いただきます。Amazon Virtual Private Cloud(VPC)により AWS リソースを起動するための仮想ネットワーク環境をどのようにコントロールするか、仮想ネットワークでのアクセス制御の方法をご理解いただきます。
さらに、AWS を安心してご利用いただくため、AWS Identity and Access Management(IAM)によるユーザーアクセスコントロールについてご理解いただき、AWS が考えるセキュリティの基本的な考え方についてご紹介します。 |
休憩 |
|
17:20 ~ 17:55 |
セッション 4: AWS のイノベーションと次のステップのご紹介 NEW!
ここまでのセッションでは、既存のシステムをクラウドサービスで活用して実現していく方法を中心に紹介してきましたが、すでにクラウドサービスが広く使われ始めているので、さらに進化しています。
このセッションでは、IoT、機械学習、ブロックチェーン、人工衛星のデータ活用、無線ネットワークの活用など、次世代システムを支えるさまざまなサービスをご紹介し、イノベーションを生み出す基盤として活用できるようになってきていることをご理解いただきます。 さらにクロージングでは、次のステップとしてどんなことを学べばよいのか、また、学ぶための方法や、学んだ結果を評価する指標として AWS 認定などをご紹介いたします。 |
開催日時 | 2021 年 9 月 1 日(水)終了しました |
開催形式 | オンライン開催 |
対象 | AWS のご利用を始めて間もないエンドユーザーのお客様 AWS のご提案に必要な基礎知識をこれから習得したい企業の皆様 |
参加費用 | 無料 |
主催
|
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
|
公式サイト | AWSome Day Online Conference 公式サイト |
講師 | 高橋 敏行 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 技術統括本部 パートナー技術本部 テクニカルイネーブルメント部 パートナーソリューションアーキテクト 平賀 博司 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 AWS トレーニングサービス本部 AWS Academy テクニカルプログラムマネージャー |
推奨パソコン環境 |
ブラウザ環境:
Google Chrome (most recent 2 versions)
Mozilla Firefox (most recent 2 versions) インターネット環境:
Computer: 1 Mbps or better (broadband recommended)
※セルフチェックが可能となっております。セルフチェックはこちら≫
|
注意事項 |
・本ウェビナーはブラウザからの視聴を推奨しております。携帯やタブレット端末からの視聴は推奨しておりません。(詳しくはこの下の 『よくある質問』をご確認ください) ・本ウェビナーは 2021 年 7 月に収録されたものです。 ・本資料では 2021 年 7 月時点でのサービス内容および価格に基づいたスライドや説明になっています。最新の情報は AWS 公式ウェブサイトにてご確認ください。 ・資料作成には十分注意しておりますが、資料内の価格と AWS 公式ウェブサイト記載の価格に相違があった場合、AWS 公式ウェブサイトの価格を優先とさせていただきます。 |
よくあるご質問 |
|
Q. 質問はどのようになげれば良いのでしょうか? |
A. ウェビナー画面の右側に吹き出しBOXがありますので、そこに記入が可能です。
※書き込んだ質問は、主催者にしか見えません
※今後のロードマップに関するご質問はお答えできませんのでご了承下さい ![]() |
Q. 資料はもらえますか? |
A. アンケートにお答えいただきますと、資料のダウンロードが可能となります。アンケート URL はウェビナー画面の右側の吹き出しに表示、または、セッション終了後に送付されるご案内メールに記載されています。 |
Q. 動画がみれません・音がきこえません。 | A. ブラウザのリロードをしてみてください。またセルフチェックを事前にお試しください。セルフチェックはこちら≫ |
Q. 携帯やタブレット端末から視聴はできますか? |
A. 携帯やタブレット端末からの視聴は推奨しておりません。携帯やタブレット端末からの視聴の場合、ブラウザから視聴ではなく専用アプリからの視聴となります。この場合、以下のケースが確認されております。
1) 開始時間に動画が開始されない (15 分程度ほど遅れて本編が開始されます)
2) 途中でアプリを落とし、また後から再度セッションを再開した場合、動画の一番始めからの視聴になる
|
Q. AWSome Day の他の日程での開催はいつですか?
|
A. 毎月第一水曜日に配信を予定しております (祝日除く)。詳しい日程は AWS 公式ウェブサイト AWSome Day Online のページをご確認ください。 |
お申込みフォーム:
* 本ウェビナーは終了しました。