8 月のスケジュール
Amazon CodeGuru
2020 年 8 月 4 日 (火) | 12:00 - 13:00 | IT 知識レベル:★★☆☆☆ | AWS 知識レベル:★★☆☆☆
Amazon CodeGuru は、自動化されたコードレビューとアプリケーションパフォーマンスの推奨事項を提供する機械学習をベースとしたサービスです。デベロッパーは Amazon CodeGuru を活用することにより、コードレビューの段階で問題点を把握できる他、稼働中のアプリケーションのプロファイリングを得て最もコストがかかるコード行を特定できます。本セミナーでは、CodeGuru の機能紹介とユースケースについて解説します。
対象者
- 技術者の方
- アプリケーション開発者の方
- コードレビュープロセスを効率化したい方
- アプリケーションパフォーマンスを最適化したい方
本セミナーで学習できること
- Amazon CodeGuru の概要
- ユースケース
- 最新アップデート情報
スピーカー
![]() |
金杉 有見子 Solutions Architect |
CloudEndure
2020 年 8 月 11 日 (火) | 12:00 - 13:00 | IT 知識レベル:★★☆☆☆ | AWS 知識レベル:★★☆☆☆
CloudEndure はクラウド移行を高度に自動化することで、移行時間の短縮やコスト削減を実現します。さらにサーバー障害などに備えて Disaster Recoveryを構成することも可能です。本セミナーでは、CloudEndure の概要や利用する際の注意点などについてお話しします。
対象者
- AWS へサーバー環境をリフトしたい方、それらをリードするエンジニアの方
本セミナーで学習できること
- CloudEndure を使ったサーバー移行
- DR 環境の実現
スピーカー
![]() |
池田 正一 Solutions Architect |
Amazon Macie
2020 年 8 月 12 日 (水) | 18:00 - 19:00 | IT 知識レベル:★★★☆☆ | AWS 知識レベル:★★★☆☆
Amazon Macie は従来東京リージョンで利用出来ませんでしたが、サービスが刷新され、東京リージョンでも利用出来るようになりました。機械学習を活用して、AWS マネージドな形で Amazon S3 バケット上の機微情報、個人情報を検出することが可能です。本セミナーでは、この新しくなったAmazon Macie の機能紹介とユースケースについて解説します。
対象者
- セキュリティ担当者
- Amazon S3 バケット上の機微情報
- 個人情報の格納にリスクを感じている方
本セミナーで学習できること
- 新しい Amazon Macie による機微情報の検出方法
- ユースケース
スピーカー
![]() |
髙橋 悟史 Solutions Architect |
AWS Shield Advanced
2020 年 8 月 18 日 (火) | 12:00 - 13:00 | IT 知識レベル:★★★☆☆ | AWS 知識レベル:★★★☆☆
AWS Shield Advanced は、AWS で実行しているアプリケーションを分散サービス妨害 (DDoS) から保護するサービスです。AWS Shield Advanced をご利用頂くことで、DDoS 攻撃の状況を可視化したり、AWS DDoS レスポンスチーム (DRT) にアクセスし支援を求めることができます。本セミナーでは、最近の AWS への DDoS 攻撃の傾向や AWS Shield Advanced の機能を中心に最新のアップデートについて解説します。
対象者
- セキュリティ担当者
- DDoS 対策に興味のある方
- AWS Shield Advanced の導入をご検討されている方
本セミナーで学習できること
- 最近の AWS へのDDoS 攻撃の傾向と AWS Shield Advanced の機能
スピーカー
![]() |
岡 豊 Solutions Architect |
FreeRTOS
2020 年 8 月 19 日 (水) | 18:00 - 19:00 | IT 知識レベル:★★★☆☆ | AWS 知識レベル:★★★☆☆
FreeRTOS は、低電力小型エッジデバイスのプログラミング、デプロイ、保護、接続、管理を簡単にするマイクロコントローラー向けのオープンソースかつリアルタイムのオペレーティングシステムです。本セミナーでは、FreeRTOS の基本や、FreeRTOS を使用した AWS IoT への接続方法、セキュリティ対策、OTA アップデート方法などのご紹介と、開発の開始方法についてお話します。
対象者
- 組み込みソフトウェアの開発者
- IoT デバイスの量産開発を検討されている方
本セミナーで学習できること
- FreeRTOSの使い方、メリット
- 最新アップデート情報
スピーカー
![]() |
飯田 起弘 Solutions Architect |
AWS EC2 Image Builder
2020 年 8 月 25 日 (火) | 12:00 - 13:00 | IT 知識レベル:★★★☆☆ | AWS 知識レベル:★★★☆☆
EC2 Image Builder は、OSイメージビルドパイプラインの自動化を実現するサービスです。これにより、簡単かつ高速に、セキュアな Windows Server および Linux OS イメージをビルドしメンテナンスすることができます。本セミナーでは、EC2 Image Builder の概要と使い方、そしてユースケースについてご紹介いたします。
対象者
- EC2 Image Builder を使ったことが無い方
- セキュアなサーバーイメージの作成や更新に苦労されている方
本セミナーで学習できること
- EC2 Image Builder の概要と使い方
- このサービスによって得られるベネフィット
スピーカー
![]() |
柳 嘉起 Solutions Architect |
AWS CloudFormation
2020 年 8 月 26 日 (水) | 18:00 - 19:00 | IT 知識レベル:★★★☆☆ | AWS 知識レベル:★★★☆☆
AWS CloudFormation はAWSリソースの環境構築を、設定ファイルを元に自動化できるサービスです。本セミナーでは AWS CloudFormation の基本的な機能をはじめ、ユースケース、アップデート情報についてもご紹介いたします。
対象者
- AWS の環境を設定ファイルで管理しようと考えているエンジニアの方
- AWS の各種サービスを自動構築しようと検討されている方
本セミナーで学習できること
- AWS CloudFormation の概要
- メリット、ユースケース
- 最新アップデート情報
スピーカー
![]() |
内田 大樹 Solutions Architect |
推奨パソコン環境 | |
ブラウザ環境:
Google Chrome (most recent 2 versions)
Mozilla Firefox (most recent 2 versions) Internet Explorer v11 Microsoft Edge (most recent 2 versions)
インターネット環境:
Computer: 1 Mbps or better (broadband recommended)
※セルフチェックが可能となっております。セルフチェックはこちら≫
※携帯からのご視聴は推奨しておりません。
|
|
よくあるご質問 |
|
Q. 質問はどのようになげれば良いのでしょうか? |
A. Webinar 画面の右側に吹き出しBOXがありますので、そこに記入が可能です。
※書き込んだ質問は、主催者にしか見えません
※今後のロードマップに関するご質問はお答えできませんのでご了承下さい ※当日都合により Q&A タイムが実施できない場合がございます。ご了承ください。
![]() |
Q. 投げかけた質問の回答はどこで確認できますか? |
A. 後日 Amazon Web Services ブログ へ掲載いたします。「AWS クラウドサービス活用資料集」にもブログへのリンクを公開いたします。
|
Q. 資料はダウンロードできますか? |
A. 後日 AWS クラウドサービス活用資料集 に公開いたします。
|
Q. 動画が観れません・音が聞こえません。 |
A. ブラウザのリロードをしてみてください。またセルフチェックを事前にお試しください。セルフチェックはこちら≫
|
Q. 視聴前にセッションのテストを行えますか? |
A. セミナー開催前にセッションのテストを行いたい場合は、こちらから可能です。
|